
アーカイブ: 2015年10月


食後から午睡までの流れを落ち着いて過ごす 5歳児
子ども: 13保育者: 1保育者の動き: 保育者①:食後からトイレ⇒手洗い⇒着替え⇒絵本⇒午睡までの流れを見る用意するもの: テーブル3台、絵本棚、パジャマ入れ…

食後にゆったりと過ごし、スムーズに午睡に入れるようにする 1歳児
子ども: 8保育者: 2保育者の動き: 保育者①:昼食中にある程度布団を敷いておく。その後、昼食を先に食べ終えた子のおむつ替え、着替え、絵本を読む。保育者②:昼…




戸外で落ち着いて散歩を楽しむ 1歳児
情報: 1歳児さん8名を2名の保育者でお散歩に行っています。はじめはその日の様子で自由にペアを作って、保育者1名に対して小供4名2組)で散歩をしていました。やは…

横断歩道を渡るときは必ず子どもたちが手を挙げられるようにする 5歳児
情報: 戸外にお散歩に行く際に、年中と合同でお散歩に行っていす。その際に年中と年長で手をつなぎ、2列13組ぐらいのペアで公園に向かいます。保育者は前と後ろに1名…


小さなブロックで遊ぶ際に各々が十分に遊び込む 5歳児
情報: 小さなブロックを一つの大きな入れ物に入れて、テーブルの上にだし、テーブルの周りに4人ぐらいの子どもたちが座って遊んでいました。しかし、一つの大きな入れ物…

コーナー保育で次のコーナーに行く際に片づけをしっかりとする 5歳児
情報: ブロックコーナー、ぬりえコーナー、ままごとコーナー、絵本コーナーを作って遊んでいたが、次のコーナーに行く際に片づけをせずそのまま次のコーナーに行って遊ぶ…

一人ひとりがおままごとあそびを十分に楽しむ 2歳児
情報: おままごと遊びの際に、空のペットボトル(200mlの容器)に色水をいれ、キャップを接着剤でしっかりとめ、さらにキャップの上にビニールテープを巻いたものを…

各コーナーで子どもたちが自由遊びを十分に楽しむ 2歳児
子ども: 12保育者: 2保育者の動き: 保育者①:全体をみながら主におままごと遊びを一緒に楽しむ、保育者②:全体をみながらお迎えの対応をする用意するもの: カ…

一人ひとりが自由遊びを十分に楽しむ 4歳児
子ども: 12保育者: 1保育者の動き: 保育者①:全体を見ながら遊べていない子について自分で遊べるように援助する用意するもの: カラーBOX3台、ままごと道具…
