5歳児
場所の使い方 | ねらい | 子どもたちの様子 | ニックネーム | 活動 |
---|---|---|---|---|
朝の会において座っていることができず、ソフトブロックなど高い所に上ることも見られる。 朝の会では座っていられず、ソフトブロックなど高い所に上ることも見られる。 |
注意の声掛けを受けても歌を歌う等していて、自分の世界に入り込んでいる。 理解はしているが、やめられないといった様子。 |
hoikusya | 室内活動(ルールのある遊び) | |
本棚や大型積み木の上に登ってしまう子に対する声がけを検討する |
高い場所に登り楽しんでいる。 |
hoikusya | 室内活動(粗大運動) | |
会話の成り立ちが不十分で、質問の意味が理解できずオウム返しになったり、言葉の意味を知らないのにその単語を発し、周囲が不思議がる事が多い。何かコミュニケーションを取りやすい方法はあるのか?(意味を持たずに発している)(面白がる、笑いが起こる) |
何気ない日常の会話や、休日何をしたか等について質問してみると、質問したことと同じ言葉で返し(質問が質問で返される)がくる。もしくは、「ん?」「わかない(分からない)」や、違う全く関係のない話をしてきている。 |
hoikusya | 室内活動(自由遊び) | |
疲れがたまってくると、自身をどのようにしたら良いのかわからなくなり、興奮してしまう状態を改善する |
比較的午前中はおだやかに過ごしている。給食中に、急に奇声をあげたり、隣の子を意味なく押したりするが、食事が始めると積極的によく食べている。その後、歯磨き、うがい、トイレ(おむつ)着替えが終わると、布団の上を走りまわったり他児の上にのったり、落ち着かない。保育者が「絵本みるの?ねむたいの?」とゆったり聞くと膝の上に座り絵本をみる。布団に入ると落ち着いて眠る。 |
hoikusya | 室内活動(自由遊び) | |
周りの状況に応じて自ら参加する |
保育者が話をしている時は、静かに聞いている。他児が活動に移っている時は、気がつくことも多いが、ぼーっとしている事もあり、その都度、声をかけると取り組むことができる。常時そうだという訳ではなく、進んで行動する(できる)ことも多くある。 |
hoikusya | 室内活動(ルールのある遊び) | |
保育者の話を聞けるようになる |
隣の友だちにちょっかいを出し、担任の話をあまり聞かなかったり、関係のない話を突然話し始める時がある。 |
hoikusya | 室内活動(ルールのある遊び) | |
個々の子どもが自分のリズムに合わせて午睡をする |
早く起きた子は布団の上で横になっているが、起きた子同士で話をしたり、何度もトイレに行ったりして落ち着かない。保育者もその様子を見て、注意することもある。 |
hoikusya | 午睡 | |
『幼児クラスの集まりに主体的に参加する』(集まりの中で自分の意見を伝える) |
話についていけない子もいるのかで、話が進んでいく。話をする子と、そうでない子に大きく分かれる。 |
hoikusya | 室内活動(自由遊び) | |
食後から午睡までの流れを落ち着いて過ごす |
子どもたちは食べ終えた子から、上記の①⇒②⇒③⇒④の順番でトイレ⇒手洗い⇒パジャマ入れの場所で着替え⇒絵本棚の前で絵本を読み、その後別室で午睡をしていた。しかし、パジャマ入れに行く際に、テーブルの間を通ることまた、パジャマ入れの場所で着替えだがスペースがせまく、言い争いになる場面も見られた。 |
ゴリラ | 午睡 |