保育実践レター
写真・イラスト・資料 | ねらい | 子どもたちの様子 | ニックネーム | 活動 |
---|---|---|---|---|
名前を合わせる |
絵を見ながら、クイズのように絵カードの横に楽しそうに文字カードを置いていますよ。 |
hoikusya | 室内活動(自由遊び) | |
にぎる・落とす |
「穴にはいるかな?」と、とても集中した表情で楽しんでいます。上手に穴に入り、「ポトン」という音がするのも、とても嬉しい様子です。 |
hoikusya | 室内活動(操作練習遊び) | |
ひもに通す |
年齢や興味に応じて、通すものを変えると、集中して取り組む姿が見られます。また、できたときの達成感や、忍耐力も養われます。 |
hoikusya | 室内活動(操作練習遊び) | |
初めて歌う歌を楽しく歌う |
初めて歌う歌を歌う時に、歌詞だけでなく、その下にイラストを描いたことによって、子どもたちがあっという間に歌詞を覚えてしまいました。また、イメージができるようになったためか、今まで怒鳴って歌い、保育者に注意されていた子も、怒鳴ることがなくなりました。 |
hoikusya | 室内活動(自由遊び) | |
描きたい気持ちを大切にし紙を丁寧に扱う |
1枚ずつ描いていると、少し描いて終えたり、折り紙のように扱ったり、無くしてしまったりしていましたが、自分のスケッチブックがあることで、大事にしようとする意識が出てきたように感じます。 |
倫太郎 | 室内活動(操作練習遊び) | |
泥団子のつづきを楽しむ |
ちょっとドッチボールがしたくなったから休憩。 明日にとっておこうという時に、分かりやすくなりました。 自分の名前があるからか、ケースにしまうときに嬉しそうな表情を見せてくれます。 |
倫太郎 | 戸外活動 | |
戸外活動前に落ち着いてトイレを済ませる |
時間差をつくることで、混み合うこともも少なくなり以前に比べて落ち着いてトイレを済ませることができるようになってきました。また、戸外活動への準備がゆっくりな子から声をかけていくことで、全体的に個々の待つ時間が少なくなり、戸外活動に行けるようになってきました。 |
よっちゃん | 排泄 | |
トイレで少しの間順番を待つ時に落ち着いて待てるようになる |
子どもたちは待つ時は動物のマークの上で待つことが習慣になり、以前に比べて落ち着いて待てるようになりました。 |
にこにこ | 排泄 | |
電車遊びを充実させる |
子どもたちは、模造紙に書かれた線路の上を、牛乳パックの電車で走らせるのを楽しんでいます。模造紙は1枚ずつ切り離せるので、遊んでいる状況に応じて模造紙の配置を変えています。 |
にこにこ | 室内活動(自由遊び) | |
落ち着いて歯ブラシをする |
後ろに転倒する恐れがなくなったので、保育者の転倒するかもしれないという声かけもなくなり他の援助に集中できるようになりました。 |
さんば | 清潔 | |
廊下を走らないようにする |
子どもたちは走らなくなり、ケンパーを楽しむようになりました。そのため、保育者の注意も減りました。 |
よっちゃん | 室内活動(自由遊び) | |
子どもたちが使いやすいようクレヨンと色鉛筆を準備する |
子どもたちが好きな色を選んで持っていくことにより待つことがなくなるとともに、とても取り出しやすくなりました。 |
ゴリラ | 室内活動(自由遊び) | |
夕方の室内遊びを落ち着いて過ごす |
眠くなる2名の子をおんぶすることで、2名の子も落ち着いて眠ることができまた保育者2名も両手が空くので、以前と比べて遊びに十分にかかわることができるようになりました。そのため、以前に比べて全体的に落ち着いて過ごすことができるようになってきました。 |
パンダ | 室内活動(自由遊び) | |
身の回りのことを自分でやろうとする |
お散歩バックをあらかじめ準備しておくことで、玄関に行った際に2名の保育者で子どもが靴を履くときに援助ができるようになりました。単純なことでしたが、事前の準備が大切で、それが保育者のゆとりにつながると思いました!! |
パンダ | 戸外活動 | |
落ち着いて午睡に入る |
午睡前に絵本を読むことによって、子どもたちが落ち着いて布団に入ることができるようになってきました。毎日行うことで、子どもたちにとっても習慣になり、以前に比べて落ち着いて午睡ができるようになってきました。 |
パンダ | 午睡 |