室内活動(ルールのある遊び)
年齢 | ねらい | 内容 | ニックネーム |
---|---|---|---|
![]() |
好きな遊びのイラストを作る |
自分の好きな遊びを選んで、遊ぶ姿が見られますよ~。 |
hoikusya |
![]() |
1日の予定をみんなで確認する |
毎朝、朝の会で1日の予定を子どもたちと確認しています。見通しが持てるようで、活動や 給食などを楽しみにしている様子が見られます。 |
hoikusya |
![]() |
集まりの時、自分のイメージ通りにならないと手が出てしまい、パニックになるほど怒ることもある。 |
周りの様子をよく見ていて、「やってはいけないこと」を感じると、すぐに注意しに行く。また、音にも敏感な様子。 |
hoikusya |
![]() |
朝の会において座っていることができず、ソフトブロックなど高い所に上ることも見られる。 朝の会では座っていられず、ソフトブロックなど高い所に上ることも見られる。 |
注意の声掛けを受けても歌を歌う等していて、自分の世界に入り込んでいる。 理解はしているが、やめられないといった様子。 |
hoikusya |
![]() |
自由遊びの際の約束を「ボード」を使って確認する |
約束を視覚的に示すことで、子どもたちがよくみてくれるようになりました。 |
hoikusya |
![]() |
自分の順番を把握する。 |
「あとどれぐらいで、自分の番が来る」ということが確認でき、以前よりもトラブルが少なく なりました。 |
hoikusya |
![]() |
集団で話し合いをする際、集中・理解が難しい |
さまざまな周りのことに気が散ってしまい集中するのが難しい。内容(話し合い)を理解するのも難しい。 |
hoikusya |
![]() |
残り時間を視覚的に把握する |
友だちとの物を貸し借りする時などに、使ってますよ。 |
hoikusya |
![]() |
合同保育時に、落ち着いて過ごす環境を作る |
好きな車をブロックの箱に入れたり、細かいブロックを大きいブロックの箱に入れたり、おままごとをブロックの箱に入れることをくり返す。ぽっとん落としもあるが、周りに興味を持った子が集まってしまうため集中できない様子。目が合うと逃げることもあるので、別の箱に入れることはいけないことだと理解している模様。 |
hoikusya |
![]() |
周りの状況に応じて自ら参加する |
保育者が話をしている時は、静かに聞いている。他児が活動に移っている時は、気がつくことも多いが、ぼーっとしている事もあり、その都度、声をかけると取り組むことができる。常時そうだという訳ではなく、進んで行動する(できる)ことも多くある。 |
hoikusya |
![]() |
自分の気持ちをコントロールする |
視覚的に確認することで、1番になれなかった時に「パッ」と目に入り、自分の気持ちをコントロールする姿が見られるようになりました。 |
hoikusya |
![]() |
姿勢よく、友だちや先生の話を聞く |
一度正しい姿勢になっても、時間の経過と共に再び乱れてしまう。 |
hoikusya |
![]() |
予定やルールの確認をする |
言葉だけで伝えた時には、どちらにして良いか迷っていましたが、ホワイトボードに書くことで内容が整理され、選択がスムーズになりました。 ルールを伝える際も、ホワイトボードなどで示すと理解がしやすく、自ら選びやすくなると思います。 |
hoikusya |
![]() |
保育者の話を聞けるようになる |
隣の友だちにちょっかいを出し、担任の話をあまり聞かなかったり、関係のない話を突然話し始める時がある。 |
hoikusya |
![]() |
文字と絵合わせ |
ゲーム感覚で楽しんでいますよ。 |
hoikusya |