最新情報

タイトル 投稿日 内容
気になる子(ADHD【注意欠如・多動症/多動性障害】の特性):「2.多動性」「3.衝動性」を更新しました 2019年6月3日

2.多動性 ・多動性の特徴はじっとしていられないことです。多動性というと、席を立ち歩く・騒ぐなどの激しい行動をイメージする人が多いでしょう。しかし多動性の特徴は…

気になる子(ADHD【注意欠如・多動症/多動性障害】の特性):「1.不注意」を更新しました 2019年5月31日

1.不注意 ・不注意の症状の一つは、適切な事物に注意を向けられない、あるいは新しい刺激に次々と注意が逸れてしまうために一つの事物に集中できない状態です。次々と注…

気になる子(ADHD【注意欠如・多動症/多動性障害】の特性)を更新しました 2019年5月30日

【ADHD(注意欠如・多動症/多動性障害】 胎児期と出生後の遺伝・環境要因が多いといわれており、脳の形態以上や機能異常が報告されています。ADHDは子どもの3~…

気になる子(ASD【自閉スペクトラム症】の特性):「3.感覚過敏・鈍麻」を更新しました 2019年5月29日

3.感覚過敏・鈍麻 ・予測できない物音や特定の音を極度に嫌がったり、光の変化や回転する物に強く引きつけられたりする。肌に触れる物、食べるものに過剰に反応し、頑固…

気になる子(ASD【自閉スペクトラム症】の特性):「2.興味とこだわり(想像性)」を更新しました 2019年5月28日

2.興味とこだわり(想像性) ・全身を揺らす、手や指先を奇妙に動かす等の反復運動、頭をたたく、手を噛む、飛び跳ねる等の自己刺激行動・自傷行為を繰り返したりする。…

気になる子(ASD【自閉スペクトラム症】の特性):「1.抽象的な物事の理解が難しい」を更新しました 2019年5月27日

1.抽象的な物事の理解が難しい ・自らかかわりを持つことが少なく、かかわりを持っても一方的であり、感情を共有する、会話を交わす等の相互性に欠ける。人とかかわるた…

【ASD(自閉スペクトラム症)】の特性 2019年5月24日

先天的な脳の疾患による障害。早期から良い支援を受けることで本人の不安が和らぎ、社会適応が良くなるケースは多くあります。また、同じ診断名であっても、子どもへの対応…

つまむ・落とす 2019年5月23日

ペットボトルのフタをかさね、フェルトで巻きました。プラスチック製の穴の開いた容器に 落とすことを楽しみます。

保育所における 障害児保育に関する研究報告書 2019年5月22日

【保育所における 障害児保育に関する研究報告書】 みずほ情報総研株式会社より、【保育所における 障害児保育に関する研究報告書】が出されています。障害児保育の実態…

のりで貼る 2019年5月21日

筆で台紙にのりをつけます。同じ形に切った紙を合わせて、完成させます。

発達の最近接領 2019年5月20日

【臨床心理士からのコメント】 学習を考える上での理論として、1920年代に活躍した旧ソビエトの心理学者のヴィゴツキーの概念に「発達の最近接領」があります。これは…

衝動性について 2019年5月17日

衝動性について 例えば、「椅子に座っていなければいけない場面」があったとする。その際に、立ち歩いてしまう子がいた場合、「発達特性」の視点から考えると、2つの可能…

子どもへの支援とは? 2019年5月16日

【臨床心理士の視点から】 子どもへの支援とは? 例えば、子どもが「学校に行きたくない!!」と言ったとする。その時、1⃣の場合は、社会のルールに影響されている、保…

特性を生かした支援 2019年5月15日

特性を生かした支援 【臨床心理士からのコメント】 「発達特性をもつ子」へのかかわりを考えます。 まず、第一に、「いまの価値観に無理に合わせようとしない」というこ…

色鉛筆の使い方 2019年5月14日

雨の日になると、室内で活動することが多いですよね。その際に、ぬりえなどをすることもあるかと思います。年齢によって、クーピーやー色鉛筆など、使う道具も変わってきま…