最新情報
タイトル | 投稿日 | 内容 |
---|---|---|
はさむ | 2019年6月27日 | トングを使って色々な色のボールをはさんで、容器に移します。 |
立方体のパズル | 2019年6月26日 | 立方体のパズルです。ちゃんと組み合わせると箱に収まります。 |
棒に通す | 2019年6月25日 | 横向きの棒や縦向きの棒に通すことを楽しみます。 |
行動別のかかわり方 | 2019年6月24日 | 子どもの行動を、1.よくできている行動(増やしたい行動)、2.できれば止めてほしい行動(減らしたい行動)、3.絶対に止めてほしい行動に分けてかかわって行くと、子… |
茶色の階段 | 2019年6月21日 | 太い細いを感じます。階段状に並べたり高く積み上げたりして、太さの変化を感じます。 |
はさむ | 2019年6月20日 | 絵カードに洗濯ばさみをはさむことを楽しみます。 |
五十音カード | 2019年6月19日 | 「あ」から「ん」までの五十音と濁音などを構成するすべてのひらがなをカードにしたもの。一文字が数枚ずつ入っているので、絵カードを見ながら名前を並べたりして楽しみま… |
にぎる・落とす | 2019年6月18日 | 指先をたくさん使って、3本の指の圧力を高めます。「にぎる」から「つまむ」へ、「大きいもの」から「小さいもの」へと遊びを発展させていきます。はじめは手のひら全体で… |
スプーンですくう、お箸で挟む | 2019年6月17日 | スプーンやお箸で片方の器に入ったマカロニや松ぼっくりなどをすくったり、挟んだりしてもう一方の器に入れるのを楽しみます。お箸は子どもが持ちやすいサイズのものを用意… |
○福祉事務所 | 2019年6月14日 | ○福祉事務所 (概要) ・福祉事務所は、都道府県・市区町村に設置された、地域住民の福祉を行う行政機関です。地域包括支援センターや保健所のように「高齢者」「健康」… |
○こども家庭支援センター | 2019年6月13日 | ○こども家庭支援センター (概要) 市区町村における育児支援を担う機関の一つ。地域住民のもっとも身近な窓口として、子ども(0歳から18歳未満まで)と家庭に関する… |
○発達相談支援センター | 2019年6月12日 | ○発達相談支援センター (概要) ・発達障害者支援センターは、発達障害児(者)やその疑いのある方の心身の健康に関する心配や、家庭や社会生活での困りごと、就労支援… |
○児童相談所 | 2019年6月11日 | ○児童相談所 (概要) 児童相談所は、市町村と適切な役割分担・連携を図りつつ、子どもに関する家庭その他からの相談に応じ、子どもが有する問題又は子どもの真のニ-ズ… |
○放課後等デイサービス | 2019年6月10日 | ○放課後等デイサービス (概要) ・就学している障害児に、授業の終 後又は休業日に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進 その他の便宜を供与する… |
○保健所 | 2019年6月7日 | ○保健所 (概要) 保健所とは地域住民の健康や衛生を支える公的機関の一つであり、地域保健法に基づき都道府県、政令指定都市、中核市、施行時特例市、その他指定された… |