最新情報
タイトル | 投稿日 | 内容 |
---|---|---|
一人ひとりの子どもたちが十分に遊び込む | 2019年3月12日 | 保育実践Before after 1歳児 室内活動(自由遊び) (子どもたちの様子) 玩具箱が一箇所のため、玩具箱付近にみんなが集まり物の取り合いでけんかになっ… |
棒に通す | 2019年3月11日 | 向きをいろいろ変えながら、試行錯誤して棒に通すのを楽しみます。 |
4色板 | 2019年3月8日 | 色板には3つの箱があります。はじめは赤・青・黄の3原色の箱から始めると良いかもしれません。次に基本の11色の箱で色と名前を一致させます。さらに同色の濃淡が入って… |
木製のボールを、上辺の穴から落とすなど | 2019年3月7日 | (対象年齢)2歳~ (素材)木 (遊び方)木製のボールを、上辺の穴から落とすなど。 |
シールを貼る | 2019年3月6日 | 貼るという遊びも手先を細かく使います。2~3歳頃、シール貼りからはじめ、次はのりで平面にきちんと貼るなどのステップがあります。 |
つまむ、握る、いじる、つなげるなど | 2019年3月5日 | (対象年齢)1~2歳 (素材)布、ペレット (作り方)①長方形の布を筒状に縫う。(片方は、ペレットを入れられるようにあけておく)②ペレットを入れる。③片方を縫う… |
積み重ねる、並べるなど | 2019年3月4日 | (対象年齢)2歳~ (素材)木 (遊び方)積み重ねる、並べるなど。 |
つかむ、入れる、出す、のぞくなど | 2019年3月1日 | (対象年齢)1~2歳 (素材)プラスチック (作り方)①100円均一などで売っているプラスチック製の容器のふたの部分にペットボトルのふたが入る程度の穴をあける。… |
鉄製はめこみ | 2019年2月28日 | 文字を書くための練習として、手首を柔軟に動かします。最初は枠を使って一筆で書いてみます。上手になってきたら、はめこみ型を使って図案を作ったり、線を書いたり、色鉛… |
穴に長短さまざまな木製の棒を入れる、出すなど | 2019年2月27日 | (対象年齢)1~2歳 (素材)木 (遊び方)穴に長短さまざまな木製の棒を入れる、出すなど。 |
つむ棒箱 | 2019年2月26日 | 3~4歳ぐらいから楽しめる遊びです。箱には0~9までの数字が書いてあり、数字の数だけ棒を数えながら入れていきます。「0は何もない」という発見にもなります。 |
留める | 2019年2月25日 | 動物の形をしたフェルトをボタンで留めます。また、チャックの上げ下げも楽しめますよ。 |
木製のボールを、コップの中に入れる | 2019年2月22日 | (対象年齢)2歳~ (素材)木 (遊び方)木製のボールを、コップの中に入れる。(コップが傾き、下のコップに落ちていく) |
干す | 2019年2月21日 | 子どもたちの身近にある、洗濯ばさみで小さなぞうきんを干すという遊びです。すべて100円均一で揃うものです。 |
書く | 2019年2月19日 | 板の上にサンドペーパーで切り抜かれたひらがなを、指でなぞって、指先に書く感覚を楽しみます。五十音の砂文字盤があるので、子どもたちは自分で遊びたい文字を持ってきて… |