4歳児
場所の使い方 | ねらい | 子どもたちの様子 | ニックネーム | 活動 |
---|---|---|---|---|
![]() |
落ち着いて午睡に入る |
保育者がマッサージしようとすると、足で布団をバタバタさせたり、布団から起き上がるなどの姿が見られる。 |
hoikusya | 午睡 |
![]() |
ルールのある遊びを通し、友だち同士で協力し合うことを知る(鬼ごっこ初級編) |
ルールを理解しない子が多い。ルールを守らないのでゲーム中に喧嘩になる。子どもたちは保育者の話を聞いていない。配慮が必要な子もいる。 |
hoikusya | 戸外活動(ルールのある遊び) |
![]() |
それぞれのコーナーで子どもたちが遊び込む |
ままごとコーナのものを絵本コーナーに持って行ったり、動的遊びコーナに持っていたりしていて、それぞれのコーナーが、そのコーナーで遊ぶスペースになっておらす、混ざり合っている状態。時には、ままごと道具を、絵本コーナーや動的な遊びのスペースに投げる姿も見られる。また、机上で折り紙などで游んでいる子どもたちも少しの間は座って遊んでいるが、動的な遊びなどが気になり、動的な遊びにつられてか、机の周りで走り回る姿も見られる。 |
にこにこ | 室内活動(自由遊び) |
![]() |
一人ひとりの子どもたちが遊び込む |
全園児がテラスの園庭に行く際に、この部屋を行き来する。また、職員の更衣室に行く際もこの部屋を行き来するため、人の行き来がとても多い。そのためか、子どもたちが遊び込めていない。 |
にこにこ | 室内活動(自由遊び) |
![]() |
一人ひとりが自由遊びを十分に楽しむ |
男の子がブロックコーナーで遊ぶと、作ったものが剣などになり戦いごっこに発展してしまう。 |
よっちゃん | 室内活動(自由遊び) |