清潔 3歳児
ねらい | ・清潔に関する基本的習慣を身につける |
---|---|
保育者の動き | ・咳やくしゃみをするときには、手で口を押さえるなどの「咳エチケット」を知らせていく ・必要に応じ髪を結び、目に髪が直接入らないようにする ・手を洗い、さっぱりした気持ちに共感する ・保育者が鼻をかむモデルを示し、両手を使い片方ずつ鼻を押さえてかめるように援助する ・のどの奥をゆすぐ”がらがらうがい”を戸外から園に入った際に行えるよう援助する ・清潔に関しての本や写真などを通して、清潔にする意味や大切さに気づけるように伝えていく ・保育者に援助されて汗を拭くことができるようにする ・保育者に援助されて戸外遊びの後に、身体についた汚れを自ら落とせるようにする ・保育者に援助されて戸外遊びの後に、靴についた汚れを自ら落とせるようにする |
用意するもの | ・感染症予防のため、手すり、柵、玩具棚、床など子どもたちがよく触れる部分は常に清潔に保てるよう消毒液などで拭く ・玩具などは常に清潔を保てるよう消毒液などで拭いたり、洗濯できるものは洗濯する ・介助しやすいよう、必要物を揃えていく ・蛇口に手が届くよう踏み台などを置き、子どもが使いやすいように手洗い場の環境を整える |
場所の使い方 | |
時間の使い方 | ・手洗いの際は、水道が混み合わないように時間差をつける |
備考 |
ねらい | ・清潔にする大切さに気づき自ら行う |
---|---|
保育者の動き | ・咳やくしゃみをするときには、手で口を押さえるなどの「咳エチケット」を知らせていく ・必要に応じ髪を結び、目に髪が直接入らないようにする ・自身のロッカーの整理を行う ・汗を拭くことができるようにする ・戸外遊びの後に、身体についた汚れを自ら落とせるようにする ・戸外遊びの後に、靴についた汚れを自ら落とせるようにする ・手を洗い、さっぱりした気持ちに共感する ・汗をかいたら着替える習慣が身につくように援助する ・両手を使い片方ずつ鼻を押さえてかめるように援助する ・のどの奥をゆすぐ”がらがらうがい”を戸外から園に入った際に行えるよう援助する |
用意するもの | ・感染症予防のため、手すり、柵、玩具棚、床など子どもたちがよく触れる部分は常に清潔に保てるよう消毒液などで拭く ・玩具などは常に清潔を保てるよう消毒液などで拭いたり、洗濯できるものは洗濯する |
場所の使い方 | |
時間の使い方 | |
備考 |