未来通信メッセンジャー登録はこちら | ログインできない方はこちら |
---|
プロフィール
hoikusya
hoikusyaさんの投稿
年齢 | ねらい | 内容 | 活動 |
---|---|---|---|
![]() |
ハンモックを作る |
揺られるのを楽しんだり、ハンモックの中に入って、引っ張られ「ジェットコースター」のようになるのを楽しんだりしています。 |
室内活動(粗大運動) |
![]() |
トランポリンで遊ぶ |
ピョンピョンと跳ねて遊ぶ子とはもちらんですが、ソフトブロックのサーキットを作り、その間に小さなトランポリンを置くことで、「マリオのステージみたい」と言って遊んでいます。 |
室内活動(粗大運動) |
![]() |
合同保育時に、落ち着いて過ごす環境を作る |
好きな車をブロックの箱に入れたり、細かいブロックを大きいブロックの箱に入れたり、おままごとをブロックの箱に入れることをくり返す。ぽっとん落としもあるが、周りに興味を持った子が集まってしまうため集中できない様子。目が合うと逃げることもあるので、別の箱に入れることはいけないことだと理解している模様。 |
室内活動(ルールのある遊び) |
![]() |
周りの状況に応じて自ら参加する |
保育者が話をしている時は、静かに聞いている。他児が活動に移っている時は、気がつくことも多いが、ぼーっとしている事もあり、その都度、声をかけると取り組むことができる。常時そうだという訳ではなく、進んで行動する(できる)ことも多くある。 |
室内活動(ルールのある遊び) |
![]() |
家族全員の1日のスケジュールを把握する |
家族全員のスケジュールが一覧で見られることにより、「誰が何をしているのか」を気にするようになりました。 そうすることで、相手のスケジュールも少し考えられるようになった気がします。 |
戸外活動 |
![]() |
自分の気持ちをコントロールする |
視覚的に確認することで、1番になれなかった時に「パッ」と目に入り、自分の気持ちをコントロールする姿が見られるようになりました。 |
室内活動(ルールのある遊び) |
![]() |
姿勢よく、友だちや先生の話を聞く |
一度正しい姿勢になっても、時間の経過と共に再び乱れてしまう。 |
室内活動(ルールのある遊び) |
![]() |
自由遊び後、片付けを嫌がる子どもの気持ちを切り替える |
該当の子どもは車の玩具が好きで、自由遊びのほとんどの時間をくるま(トミカ)で遊んでいる。 片付けの合図に気付くと、叫んでうずくまる。しばらくすると、叫びながら玩具を投げて片付けている。 他児が手伝おうとすると、怒って叫んだり、体をつかむ。 |
室内活動(自由遊び) |
研修案内 | 【令和4年度 東京都保育士等キャリアアップ研修】申し込みのご案内(研修種別:障害児保育) |
|
|
最新情報 | 【令和4年度 東京都保育士等キャリアアップ研修】申し込みのご案内(研修種別:障害児保育) |
|
|
最新情報 | 【お申し込み終了】 「東京都保育士等キャリアアップ研修(研修種別:障害児保育)」申し込みについて |
|
|
![]() |
散歩の行き帰り、手を繋いで歩く時間を伸ばす |
最初は他児と手を繋いでいても、途中で気になる物(石、枝、ポール等)があると手を離してしまう。 機嫌が良い時には再び手を繋ぐことも出来るが、思い通りにいかないと泣いて抱っこを求めたり、その場に座り込んでしまう。疲れると抱っこになってしまい、ほとんど歩かないこともある。 |
戸外活動 |
![]() |
握ったり、伸ばしたりして遊ぶ |
少し待っている間などに、手持無沙汰にならないよう渡しておくと、楽しんで遊んでいました。 |
室内活動(操作練習遊び) |
![]() |
自分の1日のスケジュールを把握する |
毎朝、「園ですること」「家に帰ってきてすること」をあまり聞かなくなりました。 毎朝よく1日のスケジュールボードを見ています。 |
戸外活動 |
![]() |
布団で静かに横になって入眠する。 |
午睡の時間になるとトイレに行ってから保育室に入る流れだが、トイレに行くのを嫌がる。(後で「トイレに行きたい」と訴える)。 じっと横になることができず布団の上をグルグル歩いたり、大きな声で話したりする。 保育士が傍らについて”とんとん”しようとすると「1人で寝る」と強く訴えるが、保育士が離れると、再び歩いたり布団で遊んだりしてしまう。 |
午睡 |